
ずっと愛用していたクレジットカードから改悪のお知らせが届いたんだけど、他社カードに変更した方が良いかな?その場合残ったポイントの使い道や他のオススメクレジットカードも教えて欲しいな

私も所有しているカードですが、今回発表された改悪内容は結構なインパクトがありましたね!詳しく解説します
マリオットボンヴォイ・アメックス・カードを愛用する多くのユーザーに衝撃が走った、2025年8月に発表された「サービス改定」。通称「改悪」と呼ばれるこの変更は、年会費の大幅値上げや無料宿泊特典の条件厳格化など、これまで享受してきた恩恵が大きく見直される内容でした。
マリオットボンヴォイ・アメックス・カードの改悪内容
今回の改定の主なポイントは、年会費の値上げと特典付与条件の厳格化です。
マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアム・カード
- 年会費の大幅値上げ
- 改定前:49,500円
- 改定後:82,500円
- 家族カード年会費の値上げ
- 改定前:24,750円
- 改定後:41,250円
- 無料宿泊特典の付与条件の厳格化
- 改定前:年間150万円以上のカード決済
- 改定後:年間400万円以上のカード決済
- プラチナエリート会員資格の獲得条件の厳格化
- 改定前:年間400万円以上のカード決済
- 改定後:年間500万円以上のカード決済
- 一部決済のポイント付与対象外化
- 事業用決済、公共料金、税金などのポイント付与率が引き下げられるか、対象外となる。
- 海外旅行傷害保険の付帯条件変更
- 自動付帯から利用付帯に変更。
年会費が3万円以上も値上がりする上に、年間150万円決済で付与されていた無料宿泊特典の獲得には、一気に400万円もの決済が必要となりました。しかも今まで許されていた事業用決済は無しで達成する必要があります。特典を受けるハードルがかなりに上がりました

せどりや転売を副業的にやりながら条件達成していた人にとってはかなり痛い内容となっています
マリオットボンヴォイ・アメックス・カード(一般カード)
- 年会費の値上げ
- 改定前:23,100円 → 改定後:34,100円
- 無料宿泊特典の条件厳格化
- 改定前:年間150万円決済 → 改定後:年間250万円決済
一般カードも同様に、年会費と無料宿泊特典の条件が引き上げられています。
改悪の背景考察
円安やインフレという社会的要因もあるとは思いますが、おそらく主な理由は会員が増えすぎたので間引きしたいというのがあると思います。
以前から多くのブログやSNSでも旅行系コスパ最強カードとして取り上げられていたことや、前回の改訂によりプラチナ会員が一気に増えたことにより従来のブランドイメージや会員ステータスの旨味が落ちてきた感は否めません
現に私もプラチナ会員で何度かマリオット系列のホテルに宿泊しましたが、お部屋が上層階になる程度のアップグレードしかされません。おそらくプラチナ以上の会員が結構いて、スイートへのアップグレードなんて期待できない状態なんだろうなと想像できます
他にもホテル側からすると、優遇するからたくさん泊まって欲しいという思いがあるはずですが、その思いとは裏腹に無料宿泊しかしない(しかも朝食無料特典で)人が結構多く、売上につながりにくくさらにゲストの民度も下がったとなっていると思われます

誤解を恐れずに言えばある程度お金を持っている人にたくさん利用してもらいたいということだと思います
継続すべき?解約すべき?
判断基準は年間500万以上使うなら継続、使わないなら解約です
一応年間400万以上の利用で無料宿泊特典は獲得できるものの、正直プラチナ会員になれないのであればそれほど旨味はなく、年会費分はペイできたねくらいになります。それなら普通にお金払って年一回宿泊しているのと変わりませんよね。なのでプラチナ会員特典が付与される年間500万以上が目安になります
残ったポイントはどうするのが良いのか
まず大前提解約をした場合でも、保有しているポイントはすぐに失効するわけではありません。マリオットボンヴォイのポイントは、最終変動日から24ヶ月間有効です。最終変動日からなので実質2年以上あるので焦らずのんびり使えます
使い道は大きく分けて下記二つです
1. ホテル無料宿泊に利用する
ポイントの最も基本的な使い道です。解約しても、有効期限内であればいつでもポイントで無料宿泊を予約できます。
2.航空会社のマイルに移行する
これが最も効率の良いポイント活用法と言えるでしょう。 マリオットボンヴォイのポイントは、JALやANAを含む40以上の航空会社のマイルに移行できます。
- 基本レート:3ポイント=1マイル
- 60,000ポイントをまとめて移行すると、5,000マイルのボーナスが付与されます。
- 実質レート:60,000ポイント=25,000マイル(3ポイント=1.25マイル)
- これにより特典航空券に必要なマイルを効率的に貯めることができます
解約後のオススメカードは?
正直これと言ってないです!
昨今のクレジットカード界の流れ的に、経済圏に合わせてクレジットカードを選ぶのが主流なのでそれに合わせていくつか紹介します
楽天経済圏→楽天カード
証券口座や日常的な買い物を楽天でしている人は楽天カードが当然オススメです。SPUという楽天ポイントの上乗せ制度がありうまく組み合わせると10%くらいの還元率になります。楽天証券でNISAの積立投資枠で毎月投資信託を買っている人は楽天カード経由で買えてポイントもつきます。カードの種類は一般カード(年会費無料)、ゴールドカード(年会費2,200円)、プレミアムカード(年会費11,000円)、ブラックカード(年会費33,000円)があり基本的には年会費無料の一般カードで十分で、年間100万円以上使う人はプレミアムでも年会費分の元は取れます
SBI経済圏→三井住友NLカード
SBI証券を使ってる人は三井住友NLカードを使うと毎月自動でクレジットカード経由で投資信託が買えてVポイントも付きます。他にもセブンイレブン、ローソン、マクドナルド等対象店舗での利用のポイント還元率もかなり高いです
カードの種類は一般カード(年会費無料)、ゴールドカード(年会費5,500円)、プラチナプリファードカード(年会費33,000円)があります。ゴールドカードの年会費5,500円は年間100万円以上の利用で無料になり、さらに10,000Vポイントがつくので、年間100万円以上使う人はゴールドがいいです
マイル系
普段電車を利用する人でANAマイル貯めたい人はANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)、JALマイル貯めたい人はJALカードSuicaがオススメです
旅行系→ヒルトン
マリオットヴォンヴォイカードをマリオット系列ホテルの無料宿泊特典やアップグレードが魅力で持っていた人はヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードが似ているのでオススメです。年会費66,000円と高いですが年間300万円以上の利用でヒルトンホテル2泊無料、ダイヤモンドステータス付与されます。ダイヤモンドはマリオットでいうプラチナと同じようなもので、ラウンジへのアクセス権や優先的に客室アップグレード特典があります
まとめ
今回の改訂は中々のものでこれを機に解約を検討する人も多いと思います。解約の基準は年間500万以上使うかどうかです
解約後のポイントは最終移行日から2年有効だから焦らなくてオッケー。使い道は宿泊に使うかマイルに交換で、効率いいのはマイル交換。
代替カードを検討しているなら経済圏のカードかマイル系のカード、引き続き旅行系がよければヒルトンカードあたりがオススメです